国立トレチャコフ美術館所蔵 ロマンティック・ロシア展渋谷Bunkamuraザ・ミュージアムで

展覧会「国立トレチャコフ美術館所蔵 ロマンティック・ロシア」が、2018年11月23日(金・祝)から2019年1月27日(日)まで、東京・渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムにて開催される。ロシア美術の殿堂、国立トレチャコフ美術館所蔵のコレクションが来日イワン・クラムスコイ 《月明かりの夜》 1880年 油彩・キャンヴァス © The State Tretyakov Galleryイワン・クラムスコイ 《月明かりの夜》 1880年 油彩・キャンヴァス © The State Tretyakov Gallery本展は、“ロシア美術の殿堂”と評されるモスクワの国立トレチャコフ美術館が所蔵する豊富なコレクションより、19世紀後半から20世紀初頭のロシアを代表する作家の風景画、風俗画、人物画、静物画を、自然や人物像に内在するロシア的なロマンをテーマに紹介するもの。帝国崩壊にロシア革命、激動の時代に描かれた“ロシア的なロマン”ワシーリー・バクシェーエフ 《樹氷》 1900年 油彩・キャンヴァス © The State Tretyakov Galleryワシーリー・バクシェーエフ 《樹氷》 1900年 油彩・キャンヴァス © The State Tretyakov Galleryロシア帝国崩壊の足音が聞こえ始め、やがてロシア革命を迎える激動の時代であった19世紀後半。この時代に多くの画家たちが大いなるロマンを見出し、絵画の題材としたのが、白樺や樫の木の深い森、雪に覆われた大平原、樹木や草花が芽吹く春といったロシアの大自然だ。イワン・クラムスコイ 《忘れえぬ女(ひと)》 1883年 油彩・キャンヴァス © The State Tretyakov Galleryイワン・クラムスコイ 《忘れえぬ女(ひと)》 1883年 油彩・キャンヴァス © The State Tretyakov Galleryそれは人々に芽生え始めた郷土愛からなのか、これらの美しい自然とともに、当時の複雑な社会やその厳しい時代を生き抜いた人々、男性たちの目を釘付けにする女性像もまた題材となっている。例えばクラムスコイの《忘れえぬ女(ひと)》は、過去にも何度か来日を果たしている名作であり、本展で最も注目すべき作品の一つ。トルストイの小説「アンナ・カレーニナ」の主人公をにしたとも指摘されており、後述する19世紀後半のロシア文化の発展、そして“ロシア的なロマン”を象徴する作品と言えるかもしれない。激動の時代で隆盛を見たロシア美術界ワシーリー・コマロフ 《ワーリャ・ホダセーヴィチの肖像》 1900年 油彩・キャンヴァス © The State Tretyakov Galleryワシーリー・コマロフ 《ワーリャ・ホダセーヴィチの肖像》 1900年 油彩・キャンヴァス © The State Tretyakov Galleryこの時代のロシア文化について、チャイコフスキーやムソルグスキーといった作曲家、トルストイ、ドストエフスキーに代表される文豪は日本でもよく知られているが、美術の分野でも多くの才能を排出している。ニコライ・グリツェンコ 《イワン大帝の鐘楼からのモスクワの眺望》 1896年 油彩・キャンヴァス © The State Tretyakov Galleryニコライ・グリツェンコ 《イワン大帝の鐘楼からのモスクワの眺望》 1896年 油彩・キャンヴァス © The State Tretyakov Gallery制約の多い官製アカデミズムに反旗を翻す形で、クラムスコイら若手セリーヌベルトコピー画家たちが、ありのままの現実を正面から描くことを目指した「移動派」を組織した一方で、モスクワ郊外・アブラムツェヴォのマーモントフ邸に集まったクズネツォフ、レヴィタン、コローヴィンらは、懐古的なロマンティシズムに満ちた作品を多く残す。注目すべきは、いずれのバックグラウンドにも、“祖国に対する愛”という共通点があることだろう。今注目を集めるロシア的なカルチャー最も近い話題では、サッカーワールドカップの開催地として注目を集めているロシアだが、近年のファッション・カルチャー界では(COMME des GARÇONS)の川久保玲に見出された(Gosha Rubchinskiy)が大いに活躍しているほか、ロシア革命と共に発展したロシア・アヴァンギャルドのデザインの世界が注目を集めるなど、その文化的な側面が再評価されつつある。そんな今、“ロシア的なロマン”に思いを馳せながら、ロシア美術の殿堂と評シャネル財布コピーされる、国立トレチャコフ美術館所蔵の名作の数々を鑑賞してみてはいかがだろう。開催概要展覧会「国立トレチャコフ美術館所蔵 ロマンティック・ロシア」
開催期間:2018年11月23日(金・祝)〜2019年1月27日(日)
※2018年11月27(火)、12月18日(火)、2019年1月1日(火・祝)のみ休館。
開館時間:10:00〜18:00(入館は17:30まで)
※毎週金・土曜日は21:00まで(入館は20:30まで)
会場:Bunkamura ザ・ミュージアム
入館料:一般 1,500円(1,300円)、大学・高校生 1,000円(800円)、中学・小学生 700円(500円)
※( )内は前売・団体料金。
※学生券購入の際は、学生証の提示が必要。
※障害者手帳の提示で割引料金あり。詳細は窓口にて。
チケット販売期間:
<前売券>2018年9月15日(土)~2018年11月22日(木) 予定
<当日券>2018年11月23日(金・祝)~2019年1月27日(日)
チケット取扱:
<前売券>チケットぴあ、ローソンチケット、セブンチケット、e+(イープラス)、他主要プレイガイドイワン・クラムスコイ 《忘れえぬ女(ひと)》 1883年 油彩・キャンヴァス © The State Tretyakov Galleryワシーリー・コマロフ 《ワーリャ・ホダセーヴィチの肖像》 1900年 油彩・キャンヴァス © The State Tretyakov Galleryニコライ・グリツェンコ 《イワン大帝の鐘楼からのモスクワの眺望》 1896年 油彩・キャンヴァス © The State Tretyakov Gallery



Posted by hgfy5rt at 12:29│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。